今回ご紹介するARは、 実際の空をプラネタリウムに見立てて投影するデモ「Skyguide on iPhone with iOS 11 ARkit support | HD 60FPS」です。
見たい星座の出現している時間や色味などの設定を済ませると“AR on”となり、実際の空に星座がどんどん映し出されていきます。その空の方向に現れる星座と有名な星が名前とともに現れるので、非常にわかりやすい設計。実際の空に投影できることで星座の見え方などもリアルなアプリです。
満点の星が浮かぶ空を眺めていても素人では星座の形を見いだすことがなかなか難しいもの。そんな時にARで実際の空と重ね合わせることで星座を見ることができれば、非常に便利。現実の上にAR空間を重ねることで分かりづらいものを分かりやすくすることが可能なのは、ARの強みのひとつです。また、追体験することができるのもARの魅力の一つなので、日食は月食などの珍しい自然体験も見ることができれば面白そうですね。
・理科の教材ツール
Skyguide on iPhone with iOS 11 ARkit support | HD 60FPS – YouTube
アイデアクラウドの計測系ARに特化したサイトです。
業務の中に先端テクノロジーを取り入れたビジネス展開を
中心に紹介をしています。